台北3日目午前(黄金博物園区)
<<
作成日時 : 2007/11/05 00:05
>>
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 1 /
コメント 0
以前、九ふん(にんべんに分)に行った時に、気になっていた金爪石の黄金博物園区に行って来ました。
九ふんに行ったときには、ひどい交通渋滞に巻き込まれたので、早めに出発。
今回は台北の忠孝復興駅から直通バスで行きました。
まったく渋滞に巻き込まれず、開園前に到着。
と思ったら、料金所や案内所はすでに開いていました。

なんと、今日は開園3周年記念で入場料は無料で開放とのこと。ラッキー
もともと園区内に入るのは無料なので、正しくは園区内の博物館や資料館が無料での開放。
といっても、黄金博物館以外お金払ってまで入ろうとは思わないけど。
一方、もともと別料金の砂金堀りの体験と、本山第五鉱への入場は有料のままです。
本山第五鉱は入場してきました。

あとは、山の中腹にある、その名も黄金神社の跡に上って、園区内を眺めたり、祈堂老街まで足を延ばしたりと、坂道だらけの場所を結構歩き回り、かなり疲れました。
祈堂老街には、二次対戦中の捕虜収容所跡があります。

午後からは基隆に向かいます。
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->